Football × Journey = Pura Vida!

Pura Vida!とは中米コスタリカの挨拶でよく使われる「素晴らしい人生だよ!」の意味。

泊まれる図書館。

 

夏を過ぎた頃

光葉と一緒に天神にある「 ジュンク堂 」へ行き

哲学コーナーでピンときた本があったので買い物かごに。

 

他のコーナーでも気になる本を入れてきたので

かごの中には全部で6冊くらいの本が入っていました。

 

ふたりでエスカレーターを下っていると

光葉にこんなことを言われました。

 

 「 さっきすれ違った男の人に

   ずっと見られてたの気づいてた? 」

 

お気に入りの本がいっぱい見つかった喜びで

まったく周りが見えていなかったわたくし。

 

 「 テツさんが持ってたかごを見て

   その後に顔を見て、またかごを見て

   で、また顔を見直して、って。

   たぶんこんな真っ黒でヒゲの人がなんで!?

   って思ったんだろうね(笑)」

 

そんな偏見に満ちた目で見られがちなのですが

わたくしこう見えて結構本が好きでして。

ジャンルはまったく問わずで。

 

このときのように月に一度は

品ぞろえ抜群な天神のジュンク堂に行っては

気になる本はためらわずに買うという

自分にとっては最高なお楽しみを決行しています。

 

そんな自分が

ずっと行きたかった場所へ、最近ついに。

 

佐賀県にある、泊まれる図書館『 暁 』!

 

泊まれる図書館というフレーズだけで

妄想がどこまでも広がっていってしまうのに

その建物と空間はこんなにも素敵なんですよー!

 

f:id:tetsufootball:20181213123133j:plain

 

 

f:id:tetsufootball:20181213123207j:plain

 

 

f:id:tetsufootball:20181213123227j:plain

 

店主の白石さんとは1年ちょっと前

糸島の大好きなゲストハウスのひとつ

いとより 』でのご飯会でお会いしていたので

それ以来の再会となりました。

 

f:id:tetsufootball:20181213123459j:plain

 

 

f:id:tetsufootball:20181213123519j:plain

 

個人の想いが何の遠慮もなく投入された

場所や作品、組織、またはその人自身に出逢うと

何かが動き出す、何か面白い展開が始まる

予感のような気配のようなものを感じるのですが

『 暁 』と白石さんからは、もうまさにで。

 

で、インスピレーション湧きまくる

素敵な本とも出逢えました。

 

何気なく手にとった

長田弘さんの「 世界は一冊の本 」という詩集。

 

f:id:tetsufootball:20181213123600j:plain

 

『 世界は一冊の本 』

 本を読もう。
 もっと本を読もう。
 もっともっと本を読もう。

 書かれた文字だけが本ではない。
 日の光、星の瞬き、鳥の声、
 川の音だって、本なのだ。

 ブナの林の静けさも、
 ハナミズキの白い花々も、
 おおきな孤独なケヤキの木も、本だ。

 本でないものはない。
 世界というのは開かれた本で、
 その本は見えない言葉で書かれている。

 ウルムチ、メッシナ、トンブクトゥ
 地図のうえの一点でしかない
 遥かな国々の遥かな街々も、本だ。

 そこに住む人びとの本が、街だ。

 自由な雑踏が、本だ。
 夜の窓の明かりの一つ一つが、本だ。

 シカゴの先物市場の数字も、本だ。
 ネフド砂漠の砂あらしも、本だ。
 マヤの雨の神の閉じた二つの眼も、本だ。

 人生という本を、人は胸に抱いている。
 一個の人間は一冊の本なのだ。
 記憶をなくした老人の表情も、本だ。

 草原、雲、そして風。
 黙って死んでゆくガゼルもヌーも、本だ。

 権威をもたない尊厳が、すべてだ。

 200億光年のなかの小さな星。
 どんなことでもない。生きるとは、
 考えることができるということだ。

 本を読もう。
 もっと本を読もう。
 もっともっと本を読もう。

 

そのときの自分の気分にピッタリだったこんな作品も。

 

『 立ちどまる 』

 立ちどまる。
 足をとめると、
 聴こえてくる声がある。
 空の色のような声がある。

 木のことば、水のことば、
 雲のことばが聴こえますか?
 石のことば、雨のことば、
 草のことばを話せますか?

 立ちどまらなければ
 ゆけない場所がある。
 何もないところにしか
 見つけられないものがある。

 

他にも

自分自身が純化されていくような

作品がいっぱいだったので携帯メモに残して

ふと頭に思い浮かんだ人に送ったりしていました。

 

その日は仕事だった光葉もそのひとりなのですが

後から話しを聞いてビックリしました。

 

彼女の職場の同僚で

やたらと波長が合って同じ方を向いてるなぁ

と思わせてくれる “ たろりん ” ( ペンネーム )が

こんな話をしていたというのです。

 

 「 何日か前に

   聞かせてくれた話しなんだけど

   たろりんが家で寝てると

   赤ちゃんがたまに気になるものを持ってきて

   たろりんの顔に落としていくらしいのね 」

 

 「 で、この前はそれが

   長田さんの “ 世界は一冊の本 ” だったんだって。

   久しぶりに読んだらやっぱ素敵な本だったよ

   って、たろりんが言ってたからビックリ… 」

 

おそるべし、たろう、いや、たろりん( ペンネーム )

 

けどこれは実際に何かが動き出した

何か面白い展開が始まったってことだと思うので

身を委ねて流れていきたいと思います。

 

『 暁 』があるのは、佐賀県・古湯温泉の温泉街。

 

気のすむまで本を読み

ゆっくり温泉に浸かっては

おいしいご飯とお酒を楽しむ

なんてこともできちゃう素敵な場所です。

 

糸島からも、車で40~50分くらい。

ぜひぜひ一緒に楽しみに来てくださいね。

( 暁の詳細は → こちら

 

 

 『 読書は

   自分が自分にかける電話のようなもの。

   自分で自分と話をする方法なのです 』

               長田弘(詩人)

 

f:id:tetsufootball:20181213123654j:plain

 

 

f:id:tetsufootball:20181213123720j:plain

 

 

f:id:tetsufootball:20181213123752j:plain

 

オモシロ佐賀。

 

だいぶ今さらな話しですが

「 糸島 」は海に浮かぶ島ではなく

( 最初は自分でもそう思ってた… )

福岡県の北西に位置している陸続きの半島で

車をちょっと走らせれば佐賀県になります。

 

糸島を横断する筑肥線という電車も

終点は佐賀県唐津駅

そう、バスの免許も唐津にある

自動車学校に取りに行ったのでした。

 

移住して1年半ちょっと

時間があると

佐賀を訪れることが増えていまして。

 

ほんっとに魅力的なお店が多いのです~

 

例えば

スターバックスTSUTAYAと合体した

画期的な図書館「 武雄市図書館

 

f:id:tetsufootball:20181212091241j:plain

 

 

f:id:tetsufootball:20181212091312j:plain

 

松林に囲まれた

ハンバーガーショップからつバーガー

 

f:id:tetsufootball:20181212091355j:plain

 

 

f:id:tetsufootball:20181212091424j:plain

 

映画『 人生フルーツ 』の主人公のひとり

津端修一さん最後の建築作品となったカフェ

クール・ド・ナチュール

 

f:id:tetsufootball:20181212091556j:plain

 

森の中にあるこだわりが詰まったカフェ「 珈道庵

 

f:id:tetsufootball:20181212091633j:plain

 

自然の様々な音がBGMになっている

山の中にあるカフェ「 クロモジ

 

f:id:tetsufootball:20181212091852j:plain

 

 

f:id:tetsufootball:20181212091927j:plain

 

 

f:id:tetsufootball:20181212092006j:plain

 

もうひとつ

最近やっと行けた素敵なお店があるのですが

そこは書きたいことがいっぱいあるので

あらためて紹介させてもらおうと思ってます。

 

で、この佐賀めぐりをしているなかで

こんな奇妙な祭りにも偶然に遭遇したのでした。

 

f:id:tetsufootball:20181212092101j:plain

 

 

f:id:tetsufootball:20181212092212j:plain

 

 

f:id:tetsufootball:20181212092247j:plain

 

かかし祭り!

 

あまりにリアル過ぎて

途中から人とかかしがよくわからなくなってきて

携帯で話してるおじさんをかかしと間違えたり(笑)

 

山道の途中で開催されていた

かかし祭りのその本気さにグッときちゃいました…

 

それぞれの環境でしかできない愉しいことがある。

 

f:id:tetsufootball:20181212092420j:plain

 

 

f:id:tetsufootball:20181212092457j:plain

 

 

f:id:tetsufootball:20181212093631j:plain

 

 

f:id:tetsufootball:20181212093701j:plain

 

ずっと東京に住んでたら

佐賀の素敵なお店のことも本気かかし祭りのことも

たぶん知ることができなかったんだよなぁ。

 

 

 『 仕事って

   “ 事 ” に “ 仕える ” って書くじゃないですか。

   このためだったら全部投げ出せる

   というものが自分にとっての仕事だと思うので、

   職業じゃないんです 』

       古田秘馬( プロジェクトデザイナー )

 

 

f:id:tetsufootball:20181212093806j:plain

 

新人戦。

 

自分が監督として関わっている

エリア伊都ジュニアユース 」は

 今年の秋に正式にチーム登録が認められたことで

U-14の新人戦にも参戦することができました。

 

7チームのリーグ戦で

結果は、2勝4敗の勝ち点6。

まぁ、悔しいですよね、悔しい限りです。

やっぱ負けたくないんですよね。

というか、勝ちたい。勝ちたい。

 

でも大会を通して

誰が見てもわかる「 試合の結果 」と

誰でもはわからない「 内容の結果 」を

試合ごとに一度ちゃんと切り離して考えること

その重要性をあらためて痛感しました。

 

試合に負けると悔しくて

普段は出てこない暴力的で狂暴的な感情が

自分自身を支配してしまって

客観的に物事が捉えられなくなるので

客観的にも考えられなくなってしまうのです…

 

特に今回は

同日に行われた第1戦と第2戦が

1対6、1対5 という大敗だったうえに

ひたすら押し込まれて前進すらできない

という最悪な内容だっただけに

その日の夜と翌日はずっと

そのことが頭から離れなくて本当つらかった…

 

けどずっと考えていて

その試合で何ひとつ上手くいかなかった

すべてを狂わせた「 ひとつの理由 」が見えました。

 

それはもちろん気持ちの問題ではなくて

( こういう時って理由を気持ちに持っていきがち )

うちが優位に立つため、相手を優位にさせないために

どうポジションを取っていくかという大枠の部分。

 

練習でアプローチしていき

試合でも意識的にやれるようになっていき

( まだ無意識レベルでは全然できず )

自分たちの特徴を少しずつ発揮できるように。

 

最後の試合となった第6戦は

結果こそ 1対4 で負けてはしまったのですが 

実力的に上回る相手に真っ向勝負をするなかで

それまでに勝った2試合よりも

手応えの残るゲームをすることができました。

うちにとっては新人戦6試合でのベストゲーム。

 

といっても目的は

良い内容の試合をすることじゃなくて

うちがやりたいことを発揮することじゃなくて

あくまで試合に勝つこと。

 

ただ、だからこそ、だからこそ

試合に勝ちたいからこそ

まずは今回負けた相手に勝てるレベルにまで

内容を良くしていかないといけないし

自分たちを発揮できるようにならないといけない。

そのためにも個人を徹底的に磨かないといけない。

 

うん、やろう。喜びをいっぱい味わおう。

 

今回の新人戦を通して

試合を、チームを、個人を

客観視するための時間をつくること

客観的に考えるための環境整備が必要だなぁと。

 

主観と客観を行き来できるように。

感情と思考を行き来できるように。

 

もっともっと

物事を細分化して見られるようになりたい。

 

うん、なろう。喜びをいっぱい味わおう。

 

 

 『 結果が伴わないクオリティは無意味だ。

   しかしクオリティが伴わない結果は退屈だ 』

        ヨハン・クライフ(元オランダ代表)

 

 

f:id:tetsufootball:20181207113032j:plain


f:id:tetsufootball:20181207113100j:plain


f:id:tetsufootball:20181207113129j:plain



バスの記憶。

 

1年ぶりくらいに高速バスを使って

光葉と共に天神へ。

 

2人でバスに乗っていると

中南米ジャーニー 」の記憶が蘇る、蘇る。

コスタリカでもキューバでも

国内の移動は近くても遠くてもバスだったので。

 

で、ブラジルでもそうだったんですが

バスでの移動って時間もかかるし大変なんだけど

なんかやたらと印象的なことが起こるんです。

 

例えば

ブラジルの路線バスの運ちゃんが

スタイル抜群の美女をナンパしてたり。

 

 

例えば

バスの運ちゃんのテクニックで

殺気立った車内の雰囲気を一気に大喝采に代えたり。

 

 

例えば

キューバの長距離バスターミナルで

年配の日本人夫婦と出逢い

朝からビールを飲みまくったり。

 

 

なので中南米の旅の記憶には

やっぱりバスでのシーンが多く含まれていて

これって飛行機やタクシーじゃ

なかなかないことだと思うんですよね。

 

それをまた経験したいっていう欲求は

相変わらず中南米に旅をしたい

ひとつの理由になってることに最近気づきました。

 

でも、いい記憶だけじゃないんです。

 

選手としてのチャレンジで

コスタリカに行っていた2002~2004年には

こんな苦しかった記憶もあるんです。

 

前にSNSに書いたものを再掲載してみます。 

 

 

 コスタリカ
 1部リーグのテスト生だった2ヶ月間
 午前中練習に間に合うように朝早めのバスに乗り
 窓の外の流れゆく景色を
 ぼーっと眺めていたことを思い出しました

 

 ものすごく心が折れそうな時期でした

 

 所属できるチームがなく
 自分でトレーニングをしたり
 街の人と草サッカーをしていた6ヶ月間を経て
 やっとのことでめぐってきたチャンス

 

 最初の数回の練習では
 手応えを感じられたものの
 日に日にパフォーマンスは落ちていきました

 

 紅白戦では自分だけ使われず
 ひとりピッチの外を走っていたり
 日本人は初めてで珍しいから
 という理由だけで見せしめかのように
 テレビのインタビューを受けたり
 特に評価されることもなく
 「 来週も来てくれ 」が続いたり

 

 そんな日々のなかで
 自分の心は外にばかり目が向くようになり
 次第に練習に行くこと自体が嫌になっていきました

 

 それでも行かないといけない

 

 練習場に向かうバスのなか
 窓の外の流れゆく景色をぼーっと眺めながら
 必死に自分を奮い立たせていました

 

 今日の自分は、昨日までとは違うんだ

 

 そう言い聞かせて
 必死にいいプレーを頭で思い描いていました

 

 でも、結果はいつも一緒でした

 

 そんな自分のことが
 どんどん嫌になっていき終いには
 グラウンドに向かうバスに
 若いチームメイトが乗ってくると
 気づかないフリをしている自分がいました

 

 流れゆく景色をぼーっと眺めていました

 

 しばらくすると体調を崩してしまい
 練習にも参加できなくなり、家で療養することに

 

 他のどの選手よりも
 アピールしないといけない立場なのに…

 

 布団のなかで過ごす
 何もできない時間はただただ苦しい時間でした

 

 1週間後に復帰して練習に行くと
 チームの代表からクラブハウスに呼ばれひと言

 

 「 明日からもう来なくていいから 」

 

 めぐってきたチャンスは
 こうして目の前からすっと消え
 どうにもできない自分の心から逃げるように
 日本への帰国を決めました 

 

 でも不思議と
 ここからいろいろな人に
 導かれていくように予期せぬ展開が始まり
 最終的に2部リーグのチームとプロ契約できたのでした

 

 バスに乗り
 窓の外の流れゆく景色を
 ぼーっと眺めていたあの時間

 

 それはいま思い出しても
 心がキリキリするような苦しい思い出ですが
 そのときの自分にとっては
 とんでもなく大事な時間だったんだと今は思います

 

 

なんかでもそういうことも含めて

様々な感情が自分のなかに巡っていたことは

いい記憶として残っていってるんだなぁ。

 

都市高速から見える海を

ボーっと眺めながらの約40分のバス旅でした。

 

 

 『 人生って面白いぞ。

   その瞬間まで何があるかわからない 』

     映画「 世界最速のインディアン 」より

 

 

f:id:tetsufootball:20181205135523j:plain


雨の日。

 

雨ですね、雨。

糸島は久しぶりに本格的な雨です。

 

目の前の庭の景色も

今日は雨を含んだちょっと重厚な色になり

鳥がやってくることもありません。

たまにくる猫も今日はきっとお休みでしょう。



f:id:tetsufootball:20181203140527j:plain


 

雨の日がずっと嫌いでした。

 

サッカーができなくなることは多いし

出かけるにも場所が限られてくるし

なにより気持ちがうわっと高揚しない。

 

でも1~2年くらい前のある雨の日

その気持ちにちょっとした変化が。

その日は外出をすることなく

PC作業と読書に明け暮れていました。

 

 

 「 ん、作業効率めっちゃよかったし

   読書に対しての集中力も高かったな…

   本の内容も深く浸透していってたし… 」

 

 

 「 そっか、今日は雨が降ってて

   他のことはもうできないっていう

   いい意味での諦めがあったからだ 」

 

 

選択肢が狭められることは

決してネガティブなことだけじゃないんですよね。

 

狭められたからこそ

そこにエネルギーをドカンと費やすことができる。

 

それって、サッカーでも同じですよね。

 

どフリーでパスを受けて

周辺にも相手がいない状況で

選択したミドルシュート

ペナルティエリア周辺にボールがこぼれてきて

相手もダッシュで寄せてきてるから

ここはもうシュートを打つしかないという状況で

選択したミドルシュートでは

そこに込められる熱量は違ってくると思うのです。

 

選択肢が狭まることで、迷いがなくなる。

または、選択肢を狭めることで、迷いをなくす。

 

そういう思考でやれるようになったら

また楽しいだろうなー。

 

そんなこんなを考えた1~2年前のその雨の日から

抵抗感のあったコーヒーの苦みを少しずつ

「 いいかも 」と思えるようになっていったように

雨のことも受け入れられるようになっていきました。

 

今ではコーヒーの苦みは

いいかもどころか大好きにまで変化を遂げましたが

果たして雨もそんな境地にまで達するのかどうか。

 

雨ならではの楽しみ方をもっともっと見つけるべし。

 

そういう意味で

この傘のアイデアは本当に素晴らしい~

 

題して

「 雨の日に青空を独り占めできるアンブレラ 」



f:id:tetsufootball:20181203140616p:plain

 


そのときにしかできないことが必ずある。

 

いつでもある。

 

 

 『 晴れた日は晴れを愛し

   雨の日は雨を愛す。

   楽しみあるところに楽しみ

   楽しみなきところに楽しみ 』

             吉川英治(作家)

 

 

クリエイター。

 

ツイッター

フェイスブック経由でたどり着いたこの動画

なんか、めちゃくちゃいいなーって。

 

生後6か月の赤ちゃんにとっての初注射。

その子に対して病院の先生は…

 

 

 

 

コミカルに歌いながら、どさくさまぎれに注射!

 

本当に素晴らしい~!!

 

これを見て、2年ほど前に行った

コスタリカキューバ旅での

ある出来事を思い出しました。

 

 

 

 

2週間のキューバ旅のラスト3日間で

うちの奥さんの光葉が歯を痛みに痛め

コスタリカに戻ってすぐ歯医者へ行きました。

 

日本大使館に問い合わせて紹介してもらった

その歯医者の院長は若い女性の先生。

 

丁寧な説明をしてくれながらの治療で

うちらも安心して任せることができました。

 

治療が終わり、会計を待っていると

次は、小さな子供の治療の番でした。

お父さんに連れられ、院長先生のいる部屋に。

 

うちらは待合室にあったテレビを見ていました。

 

番組は数日前に亡くなった

キューバフィデル・カストロを特集した内容。

そう、キューバ滞在中にカストロが亡くなるという

まさに歴史的なタイミングでキューバにいたのです。

 

番組を見ながら

現地でのいろいろなことを思い出していると

明るい歌が聴こえてきました。

 

声の主は、院長先生。

コスタリカ国歌をおもしろおかしく歌っていました。

途中からはお父さんも参加して、2人で大合唱に。

 

フィデル・カストロへの思案に暮れ

コスタリカ国歌のおもしろ大合唱が聴こえてきて

でも自分たちがいるのは真っ白で清潔な空間

もはや自分がどこにいるのかわからず(笑)

 

院長先生は

治療に対しての子供の不安を和らげようと

おどけて歌っていたんですよね。

 

なんかほんと、動画の注射の先生も含めて

こういうアプローチって素晴らし過ぎる!

って思うのです。

 

「 注射を打つ 」「 歯の治療をする 」

それが先生たちの仕事で

そのままやろうと思えばできる。

 

でも子供たちが不安感や恐怖心を持ったままだと

注射を打つということ、歯を治すということ

もっと言うと、こういうところに来ること自体

ただただネガティブな気持ちしか抱けなくなる。

 

子供たちは

言葉をまだハッキリと理解できないからこそ

そこの「 空気感 」や「 雰囲気 」が

ざっくりした記憶として残っていくと思うのです。

 

で、もしそれが

少しでも楽しくて、柔らかな記憶であれば

「 楽しかったからまた行きたい! 」

とはならないにせよ(フィジカル的な痛みはあるから)

行くことへのためらいはなくなるかもしれない。

 

それって本当にスゴイ!

自分の身体とちゃんと向き合う

きっかけを与えてることになるんだから。

 

楽しくて柔らかな空気感や雰囲気は

その人のなかに

「 安心感 」を醸成していくんですよね。

 

だから病院とかだけではなくて

うちらサッカー指導者や学校の先生にとっても

空気感と雰囲気という見えづらいものを

意識的にクリエイトすることは必要なんだと思います。

 

安心感がベースにあれば

子供は、いや大人も含めた人間はきっと

自分から歩き出すし、走り出すし、羽ばたいていく。

そして逆にある「 緊張感 」が活きてくる。

 

弛緩と緊張。そのバランス。

 

我が家で最近ハマりまくった

昨シーズンのマンチェスターCの舞台裏も追った

ドキュメンタリー番組『 ALL or NOTHING 』 。

 

その中でたびたび観ることのできる

監督グアルディオラの空気感や雰囲気の

クリエイトの仕方は悔しいほどに痺れますよ…

( 番組の詳細は → こちら )

 

さ、クリエイト、クリエイト。

 

 

 『 サッカーは足でするが大事なのは考え方だ。

   考え方が違いを生む 』

     グアルディオラマンチェスターC監督)

 

 

 f:id:tetsufootball:20181129150044j:plain

 

 

南米マジック。

 

f:id:tetsufootball:20181128144427j:plain



ここ最近一番気になることといえば

やっぱり「 リベルタドーレス杯 」なのです。

 

南米クラブチャンピオンを決める

この大会の決勝戦

よりによってアルゼンチン勢同士の

「 ボカ vs リーベル 」という

因縁が渦巻きまくるスーペルクラシコですからね!

 

これは何か起きるぞ起きるぞ

と思っていたボカHomeの 1st leg は

大雨のため翌日に延期!南米で雨で延期って!

 

こちらの予想を上回ってくる南米らしさ!

 

翌日は無事に試合が行われ 2-2 のドローでした。

 

 

 

 

そしてリーベル有利の状況で迎えた 2nd leg 

一番起こってほしくなかったことがついに…

 

スタジアムに向かうボカのチームバスが

リーベルサポーターに襲撃され

選手数名が負傷してしまうという最悪の展開に。

 

これでは試合はできない

と抗議をしたボカの主張により

キックオフは1時間後になり

そしてさらにもう1時間遅れることになり

結局、翌日に延期されることになりました。

 

が!!

 

まさかまさかの翌日も試合は行われないという

南米得意のズルズル先延ばし戦法が…

 

今のところ

12/8か12/9にアルゼンチン以外の中立国

マイアミ、ドーハ、アスンシオンジェノバ

などでの開催が予定されているんだそう。

 

アスンシオンだったら南米だからいいけど

アメリカ、アジア、ヨーロッパとかでは

さすがにやってほしくないなぁ…

 

しかし、この展開も予想できなかった!

おそるべし、南米大陸

 

南米在住のライター・ホルヘ三村さんが書いた

リベルタドーレス決勝の詳しいレポートはこちら

 

 

 

 

そして、オススメ動画。

 

アルゼンチンサッカーを紹介したこの動画

スタジアムや人からめっちゃ多様性を感じられて

映像だけでもかなり楽しめると思います!

 

 

 

 

最後にもうひとつ動画を。

 

これ、個人的に南米が好きな理由が

いーっぱい詰まっててグッとくる!!

 

 

 

 

さぁ、波乱まみれの

リベルタドーレス決勝、結末やいかに。

 

 

 『 プロになった以上、

   僕らにはたくさんの責任が伴う。

   僕を応援してくれる人たちを目にすると

   リケルメのサインが欲しくて

   血眼になっていた頃の自分が見えるんだ。

   僕の存在が誰かの

   ちょっとした幸運に繋がるのであれば

   無視なんて出来ない 』

     カルロス・テベスボカ・ジュニアーズ