Football × Journey = Pura Vida!

Pura Vida!とは中米コスタリカの挨拶でよく使われる「素晴らしい人生だよ!」の意味。

ご報告。

 

フェイスブックやインスタグラムでは

すでに報告させてもらっていたのですが、

この度、糸島のクラブチーム

エリア伊都 」のジュニアユース監督に

就任することとなりました。

 

昨年10月の

「 Futbol&Cafe mf 」のクローズから

昨年末2か月間の中南米ジャーニー、

今年3月のまさかの展開からの糸島移住、

そして、今回のジュニアユース監督就任。

 

 

tetsufootball.hatenadiary.jp

 

 

tetsufootball.hatenadiary.jp

 

 

tetsufootball.hatenadiary.jp

 

 

1年の間にこれだけのことがあって、

しかもとんでもなく嬉しく展開していって、

ただただ関わってくれた全ての人に感謝です。

 

自分がこうなっていきたいってイメージして

切り開いていった道ではまったくないですからね。

 

周辺の人たちが生み出してくれた

小さな「 流れ 」に乗っていってみたら

辿り着いた先がここだったっていうだけで。

 

みなさん、本当にグラシアスです!!



f:id:tetsufootball:20171025113802j:plain


 

これから本格的に関わっていく

「 中学生年代 」というカテゴリーは

身体的にも精神的にも大きく変化のある

とてもとても重要な時期だと思っています。

 

ここでどれだけ、

中学生たちの心に火を灯すことができるのか。

 

僕が42歳になった今も

フットボールに関わり続けていられるのは、

間違いなく中学生時代の恩師のおかげで、

そのときに灯してもらった火がなかったらきっと

今とはまったく違う人生を歩んでいたと思います。

 

“ ブンジ ” と呼ばれていた、今は亡き恩師。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




2005年の秋、

大好きな雑誌『 Coyote 』の

沢木耕太郎 ” 特集を読んだ。


そのなかに、

こんな言葉が書かれていた。



  『 教師というのは、

            学問上の何かを教えることも

            重要だけれど、結局のところ、

            若い人たちに情熱を伝えることが

            いちばん大切なこと 』



俺は真っ先に

” あの人 ” のことを思い出した。

そして納得のもと、

その言葉をノートに書き写した。



初めての“あの人”の授業。

大柄というかちょっと太った“あの人”は、

何かへの自信からきてるんであろう

大きな張りのある声で自己紹介を始めた。



  「これから君たちに

   社会を教えていく

           “ 吉田文治 ” と言います。

   学生の時の友達からは

   名前の読み方を変えて “ ブンジ ” って

   あだ名で呼ばれてました。」




中学1年生だった俺は、

堅苦しそうなその本名よりも、

“ ブンジ ” って軽さのほうが気に入った。



年齢はまだ30歳あたり。

先生らしくない雰囲気にも興味を引かれた。



“ ブンジ ” は意外にも、

サッカー部の顧問だった。

あの体型からは想像できなかったが

よくよく話を聞いてみると自分では

本格的にはやってなかったとのこと。

一抹の不安を覚えた。



サッカー部の練習は、

練習というかシゴキだった。

ボールを使わず延々と走らされたり、

至近距離から思いっきり蹴られたボールを

クリアしなきゃいけなかったり。


そして、

笑顔を見せたり、手を抜いた瞬間、

とんでくるヘビー級のビンタ。


俺はキャプテンに指名され、

よくみんなを代表してビンタされたり、

キックされたり、バケツの水を浴びせられた。

まったくもって反抗の許されない世界。



だからうちらは決して

“ ブンジ先生 ” なんて呼べない。

有無を言わせず“吉田先生”だった。


一度うちの実家に

双子の弟“ルイ”あてに“吉田先生”から

電話がかかってきたことがある。

その電話に出たのは当時1年生で

やはりサッカー部だった三男の “ ソウ ” 。

“ ソウ ” は受話器を押さえることなくこう言った。



  「 ルイー、ブンジから電話 」



電話に出た “ ルイ ” 。
“ 吉田先生 ” にこう言われた。



  「 おい、ソウに代われ 」



受話器を受け取った

“ ソウ ” と “ 吉田先生 ” のやり取り。



  「 おい、今ブンジって言ったろ。

            言い直せ 」



  「 ルイー、吉田先生から電話 」



そんな“ブンジ”が

最も影響を受けたものはやっぱり、

スクールウォーズ 」だったそうだ。


こんな辛くて理不尽な世界なのに、

どういうわけか辞めたいとは

ただの一度たりとも思わなかった。


それは残念ながら、

サッカーが好きだからという

綺麗な理由ではなかった気がする。

「 何か 」に引っ張られてただけな気がする。


でも中学生の時は、
その「 何か 」がわからなかった。





2007年6月5日の火曜日、

 “ ブンジ ” が、ガンで亡くなってしまった。





俺は、ダメな教え子だった。


理不尽だった練習方法を否定して、

そうならないようにそうならないように、

ここまで指導者になってきた。

ある種の反面教師にしていた。


今の江戸川区の中学校の

サッカー部の練習を手伝ってくれ、

と言われていたのに数回しかいかなかった。


うちらの中学校サッカー部OBの

集まりを企画してくれと言われてたのに、

ついに一度も実現させなかった。


本当に、ダメな教え子だった。


でも “ ブンジ ” は俺に、

コスタリカ行きの話を嬉しそうに聞いてくれ、

Jリーグのコーチに無理矢理合わせてくれ、

その上、初めての講演会のチャンスまでくれた。


感謝の言葉しかない。





中学校の時、

「 情熱 」で引っ張ってくれて、

本当にありがとうございました。


俺が今の場所にいるのは

間違いなくそのおかげだから。


亡くなる2年ほど前、

あなたはこう話していましたね。



  「 俺は学校のシステムに

    馴染めない子こそ、

            どうにかしたいんだ 」



そんな「 人への情熱 」を持った、

葬儀に2000人以上も来てしまう、

あなたみたいな人間に

俺もいつかなりたいです。


出逢ってくれたことに感謝。


また会いましょうね。




 『 教師というのは、

        学問上の何かを教えることも

        重要だけれど、結局のところ、

   若い人たちに情熱を伝えることが

        いちばん大切なこと 』


                 作家・沢木耕太郎

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




“ ブンジ ” からもらった「 情熱 」を

「 僕なりのやり方 」で子どもたちに伝えていくこと。

 

新たな冒険の始まりです。

 

 

 

 『 平凡な教師は言って聞かせる。

   よい教師は説明をする。

   優秀な教師はやってみせる。

   しかし最高の教師は

   子どもの心に火をつける 』

        ウィリアム・ウォード( 教育者 )

 

 

f:id:tetsufootball:20171025113903j:plain