Football × Journey = Pura Vida!

Pura Vida!とは中米コスタリカの挨拶でよく使われる「素晴らしい人生だよ!」の意味。

当たり前から特別へ。

 

台風接近中だった週末、

日曜日は暴風警報発令のため

残念ながら中止となってしまいましたが

土曜日は予定通りに活動ができました。

 

僕が担当したのは、

午前中に小学1年生の練習試合と

同じ会場で3・4 年生ごちゃまぜの紅白戦、

そして午後はジュニアユースの練習。

 

いやぁ、やっぱり、面白かったなー。

 

じつはこの2週間前から体調を崩し、

10日間くらいは発熱、胃痛、腹痛が重なり、

食事もスープぐらいしかとれずで外出もできず。

 

なので、久しぶりのグラウンドだったのです。

 

「 県立講倫館高校 」の選手権に行ったとき、

ケガで春からずっとチーム練習に入れてなかった

ある3年生がメンバー入りを果たしていて

ウォーミングアップにも加わっていました。

 

で、その合間に、こんな話をしてくれました。

 

 

 「 ほんとーに幸せですよ。

   メンバーに入れたこともですけど、

   でも何より、またこうして

   ボールを蹴られるようになったことが。

   ケガをする前には感じたことなかったなぁ。

   それに気づけただけでも

   ケガをした意味があったのかなと思います。

   サッカーって最高に楽しいですよね 」

 

 

イタリア・セリエAでいいスタートを切った

好調「 ラツィオ 」を引っ張る

イタリア代表FW “ インモービレ ” が

 

 

 「 問題から何か

   正しいレッスンをくみ取ることができれば、

   困難は人を強くする 」

 

 

と言っていましたが、その高校生はまさに。

 

僕がグラウンドに行けなかった期間なんて

彼と比べたら全然たいしたことはないし、

精神的な負担なんか1億分の1くらいですが、

でもやっぱり同じような想いは感じました。

 

自分のなかで「 特別 」だったものが

いつからか「 当たり前 」になっていって、

何かのやむを得ない事情からそれがまた

「 特別 」なものだと感じられるようになる。

 

久しぶりに飲むことのできた

リアルゴールド 」もまたスペシャルだったー

 

小学生の試合や紅白戦、

ジュニアユースの練習に行って

あらためて感じたことがあるのですが、

それについて書かれた記事を

外出できなかった期間に見つけたのでご紹介を。

 

特殊な環境下に身を置く日本の子供たちには

特に必要じゃないかなぁと思っています。

 

よかったら、読んでみてくださいね。

 

 

 「 特殊な早期教育がなくても

   子どもたちがすくすく育つように、

   特殊な食事を工夫しなくても

   楽しい食事であれば

   子どもたちはすくすく育ちます。

   子どもたちに与えられた “ 育つ力 ” です。

   その原動力が自己肯定感です 」

 

 

 「 遅かれ早かれ必要なときに、

   出来ることはできるようになるんです。

   逆に言うと、出来ないこと、嫌いなことは

   できなくて良い、自信を失わなくて良い。

   だからこそ、親としては子どもの

   “ 出来ること ”  “ 得意なこと ” を

   探してあげることが大切です。

   それが勉強なのか、

   スポーツなのか、芸術なのか、

   それともまったく

   別のことなのかはわかりませんが、

   絶対に何かあります。お友だちのことなのに、

   涙を流して一緒に悲しんだり

   喜んだりすることができる小学生がいます。

   それは素晴らしい才能なのです 」

 

 

 「 子どものうちに

   成功体験を積んだ人間は強いですよ。

   “ 自分大好き ” は

   子どもたちにとって大きな力です 」

 

 

 

 

自分自身を「 当たり前 」にしないことって

すごく大事なのかもしれないですねー。

 

 

f:id:tetsufootball:20171023095156j:plain