Football × Journey = Pura Vida!

Pura Vida!とは中米コスタリカの挨拶でよく使われる「素晴らしい人生だよ!」の意味。

学校。

 

ひとクラス15人前後

全校生徒でも100人くらいという

糸島の長糸小学校でサッカーの授業を。

 

 

① 1・2年生の授業

② 3・4年生の授業

③ 5・6年生の授業

④ みんなと給食

⑤ お昼休みサッカー

 

 

と、去年に引き続き

今年もまたフルコースを堪能させてもらいました。



f:id:tetsufootball:20190310161123j:plain

 


いやぁ、やっぱ良かったんだよなぁ。

 

例えば

子供たちの人懐っこさだったり

先生たちの穏やかさだったり

校長先生がハグしてくることだったり

調理員さんのオープンさだったり

大人があれこれ言わないことだったり

全校生徒、先生がみんな一緒に

ランチルームで給食を食べることだったり

各テーブルに1~6年生各学年が入っていて

すごく自然に会話をしてることだったり

手づくり給食がとんでもなく美味しかったり

片づけや掃除を誰ひとりサボることなく

当たり前にみんなでやってることだったり。

 

子供同士、子供と大人、大人同士

あらゆる人と人の間に

仕切りのような遮るものを感じないのと

だからなのか、みんなの顔から

「 安心感 」がじわーっと滲み出ていて

子供も大人も、場の空気も、すべてにおいて

すっごく「 自然 」なんですよね。

 

だからもう、とにかく居心地が良くて良くて。

 

で、子供たちが伸び伸びと育っていくうえで

まず何より必要なものって

「 居心地 」じゃないかと思うんです。

 

居心地の良さがあれば、自然体でいられるから。

自然体でいられれば、自分の心に素直に反応できるから。

 

そう、これ当日まで知らなかったのですが

この日の給食はカレーだったんです。

 

糸島食材をふんだんに使った

長糸小のカレーはルーから手づくりで

子供も先生もみんな大好きな名物メニュー。

 

給食の準備をしてるとき

声もアクションも心も大きな

竹原ピストル ” 好きな校長先生が

こんなことを明かしてくれました。

 

 

 「 せっかく来てもらうんだから

   今回はカレーを食べてほしいなと思って。

   給食がカレーの日に無理やり

   サッカーの授業をはめ込みましたよ(笑)」

 

 

めっちゃ嬉しいじゃないっすかーーー

 

 

今朝ヤフーニュースで読んだ記事で

全国で初めてフレックス制を導入した

公立学校の校長先生が学校についてこんなことを。

 

 

 「 学校とは社会人になるための

   準備期間であり、人材育成の場。

   中学校は、志望高校に合格するための

   予備校ではありません。

   その責務は “ 人生は楽しいということ ”

   “ 世の中には素敵な大人がたくさんいること ”

   を教え、育む場でなければならない 」

 

 

長糸小学校はまさに「 学校 」でした。

 

 

 『 子供たちは

   あなたが教えようとしたことを忘れてしまう。

   しかしあなたという人間を覚えているものだ 』

         ジム・ヘンソン( 操り人形師 )



f:id:tetsufootball:20190310161801j:plain



f:id:tetsufootball:20190310161717j:plain



f:id:tetsufootball:20190310161922j:plain



f:id:tetsufootball:20190310162044j:plain



柔らかな求道者。

 

コスタリカでサッカーをしていたと言うと

まぁ大抵「?」を浮かべられるのですが

この人の場合は「???????」くらいかと。

 

ドイツで

プロ野球選手とU-18監督をしている片山和総さん。

 

ドイツで野球ってだけで「 え!?」なのに

選手と監督を並行してやってるんですからね。

 

そんな片山さんの壮行会に呼んでいただきました。

 

ご一緒したのは

ダンスをずっとされていた奥さま

40代後半で脱サラして起業された塚本さん

鯉の行商経験があり現在は旅行業の小島さん

それはそれは楽しすぎな宵だったのでした。


f:id:tetsufootball:20190307151016j:plain

 

エリア伊都のチームトレーナーの塩生先生が

シーズンオフで帰国中の片山さんを紹介してくれ

一緒に相撲の朝稽古を見に行ったり


f:id:tetsufootball:20190307151105j:plain

 

美味しい焼き鳥を食べに行ったり


f:id:tetsufootball:20190307151157j:plain

 

ジュニアユースの練習見学に来てくれたり


f:id:tetsufootball:20190307151241j:plain

 

と交流する機会が多かったのですが

先週は、片山さんゲストのトークイベントへ。

 

ドイツに渡るまでの野球ライフの話しを中心に

いろいろな話しが聴けたのですが

 

一番興味深かったのは自分自身との向き合い方。

 

 

 「 自分の身体を自在に動かすことって

   本当に難しいんですよね。

   そこに筋肉をつけていくと

   身体は大きくなっていくから

   自在に動かすのはさらに難しくなります 」

 

 

 「 ずっと疑問としてあったのは

   身体を使いこなすこともできないのに

   バットなどの道具を

   使いこなせるのかということで 」

 

 

 「 なので身体の小さい僕の場合は

   筋肉を増やしてパワーをつけることよりも

   自分の身体を徹底的に

   使いこなせるようになることを目指したんです。

   ないものより、あるものを選びました 」

 

 

 「 それはドイツ人の中でプレーするときに

   日本人としての自分にあるものを活かしていく

   という部分でも同じですね 」

 

 

自分の中にあるものを見つけて

認めて、受け入れて、活用していく。

 

これって、何においても大事なことだなって。

 

そう、イチロー選手もこんなこと言ってましたね。

 

 

 『 大切なのは

   自分の持っているものを活かすこと。

   そう考えられるようになると

   可能性は広がっていく 』

 

 

このマインドを子供のうちから育みたいんだよなぁ。

 

片山さんはこの後

東京で子供の個人レッスンをいくつかしてから

ドイツに渡るんだそうです。

 

壮行会で

昨年のそのレッスン動画を見せてもらったのですが

素人の僕が見てもヘンテコなフォームで打っている

小学校低学年の男の子がいました。

 

でも彼からすると

そのフォームが一番シックリきていて

実際ちゃんとミートして飛ばせてもいたのです。

 

で、片山さんは

否定することもなく、修正することもなく。

 

常識をそのまま受け入れることなく

自分で試して、その感覚を信じ続けてきた

片山さんだからこそできる

「 手を加えない 」という選択だと思いました。

 

何もしていないわけじゃなくて

「 しない 」ということをあえて選んでるんですよね。

 

彼の側からは

いびつな個性がたくさん生まれてきそうだよなー

 

「 柔らかな求道者 」のこれから、楽しみ楽しみです。

( 片山さんの記事 → こちら )

 

 

 『 人に勝つという価値観では

   野球をやっていない 』

       イチロープロ野球選手 )

 

 f:id:tetsufootball:20190307151315j:plain


韓国ショック。

 

壁にはハングル文字の表記

テレビから流れるのはK-POPのPV

それに合わせて踊る若いお客さんたち。

 

違和感しかありませんでした。

 

gol. 」のスタッフで

フリーのカメラマンとしても活動をする

「 福岡 ときどき 世界各地 」のナンブゲン

連れていってもらった韓国料理屋さん。

 

韓国のビールって初めて呑んですよねぇ。

もっと薄い感じなのかと思ってたけど

いいバランス感で食べ物とピッタリでした。

 

でもそういえば

ビールだけでなく、サムギョプサルも

トッポッキも、チャプチェも初めて。

 

その中でも

チャプチェは本当に美味しかった!

あと、海鮮チヂミは抜群だったなぁ。


f:id:tetsufootball:20190305105520j:plain


f:id:tetsufootball:20190305105547j:plain

 

よくよく考えてみると

食べ物や飲み物だけじゃなくて

K-POPや韓流ドラマ&映画もわからないし

じつは韓国サッカーも詳しく知らないし

( 選手の名前がどうしても覚えられない… )

韓国って国自体をまったく知らないんだなと。

 

糸島に移住してから知ったのは

福岡からソウルまで飛行機だと1時間30分

フェリーでも釜山まで

たった3時間で行けちゃうという距離感。

 

余裕の日帰りコースじゃないかー。

海外日帰り旅はまだ未経験なので必ずや。

 

ナンブゲンに

連れていってもらった韓国料理屋さんは

小さな韓国 あぷろ 大名店  」。

 

「 違和感しかない 」って素敵すぎる。

 

心がザワザワしてくる違和感って

そのときは決して心地いいものではないけれど

それはきっと「 未知との遭遇 」だからこそ。

 

転校した小学校で、高校の部活説明会で

大学のサッカー部寮で、ブラジルの空港で

Jリーグのセレクションで、西が丘のベンチで

コスタリカで初めて出場した試合で

人の前で話す講演や授業、イベントで

新たに住み始める町で、初めての運転で

知り合いのいない集まりで。

 

違和感のあるところには

いつだって発見があったんだよなぁ。

 

そこから自分自身

新しく変化していけるのはわかってるんだから

億劫がらずに違和感を求めていこうぜ、オレ。

 

旅は、違和感の宝庫。

だからやっぱり日常に旅を。日常を旅に。

 

 

 『 いいかい 怖かったら怖いほど

   逆に そこに飛び込むんだ 』

             岡本太郎( 芸術家 )

 

f:id:tetsufootball:20190305105623j:plain


ルーツ。

  

40歳になったときは

特にあまり思わなかったのですが

30歳を迎えるってときには

大きなスパンでの「 人生 」について

なんか漠然と考えていました。

 

 

「 よし、せっかくの節目だから

  誕生日の日に何か儀式的なことをしよう 」

 

 

と思い立ち

渋谷マークシティにひとりで泊まることにしました。

 

目的は、それまでの人生を振り返ること。

 

大学を中退してからずっと日記を書いていたので

10年ちょっと分のそれを全部読み返そうと。

 

で、当日。

 

チェックインして荷物を置いてすぐ

従妹が働いていた最上階のレストランへ。

 

「 ひとりで寂しいねー 」

なんて冷やかされながら食べては飲んで。

 

そして部屋に戻り

いよいよ日記の読み返しをスタートしたのでした。

 

気づいたら、朝でした。

 

無我夢中に読みまくって朝を迎えた

というわけでは残念ながらなく

1年分くらいを読んだところで

見事、寝落ちしていたのでした…

 

とんだ節目となった、どんまい誕生日。

 

結局チェックアウトした後に

どこかのカフェで全部を読んだのですが

10年ちょっとの歩いてきた道を振り返ったら

自分の「 ルーツ 」が気になり始めていました。

 

 

    自分

    ↑

  自分の両親

    ↑

 それぞれの両親

    ↑

 そのそれぞれの両親

    ↑

 

 

自分はどんな血の流れから

今にたどり着いているんだろうか。

 

なんかそれをすごく知りたくなってしまい

母親にいろいろと聴いてみると

日本で教師をしていたり

外国で宣教師をしていたりと

「 教育 」や「 外国 」といった

今の自分にも当てはまるキーワードが。

 

そんな話の中で

自分のルーツが秋田県にあることを知りました。

 

うちの親は離婚をしていて

僕ら3兄弟は母親に育てられたのですが

( 今は再婚をして超ハッピーに暮らしてます )

すでに亡くなっている

生みの父親の家系が秋田県なんだと。

 

そして、秋田県に旅に出かけました。

 

そこで何かを発見したわけでも

劇的な展開があったわけでもないですが

自分の中にある細胞の一部分が

この風景に触れてきたんだなという実感は

なんだか静かに嬉しかったのでした。

 

 

f:id:tetsufootball:20190228120751j:plain

 

 

 

f:id:tetsufootball:20190228120815j:plain

 

 

 

f:id:tetsufootball:20190228120830j:plain

 

 

 

f:id:tetsufootball:20190228120900j:plain

 

 

 

f:id:tetsufootball:20190228120922j:plain

 

 

 

f:id:tetsufootball:20190228120943j:plain

 

 

 

f:id:tetsufootball:20190228121006j:plain

 

 

 

f:id:tetsufootball:20190228121023j:plain

 

 

つい最近

“ 青谷明日香 ” というミュージシャンを知りました。

 

かまぼこ板しか興味がないという男子を描いた

「 異端児の城 」という歌をきっかけに

彼女の他の作品も知るようになっていったのですが

その中にとんでもなく素敵な作品があったのです。

 

彼女の故郷でもある

秋田県を描いた映像作品『 True North,Akita 』。

映像も歌も、すべてがあまりに美しく。 

 

 

 

 

 自分の心の深い部分に響いて

ほんと泣きそうになってしまうのです。

 

自分の「 ルーツ 」と関係してるからなのかなぁ。

 

そういえばこの作品を知ってすぐ

秋田県が好きで年に数回旅行にも行く

光葉のお母さんにLineをしてみると

ちょうどその日にお母さんからの秋田土産の

日本酒が我が家に届いたのでした。

 

 

 『 人と違うこと 自分を貫くこと

   とても難しい

   だいたいは流されてしまう

   でも大丈夫 本当の仲間ができるから

   ゆっくりでいい

   築いていこう 自分の城

   異端児の城 いびつな城 』

    「 異端児の城 」( 青谷明日香 )より

 

みんなそれぞれ。

 

福岡大学サッカー部 」1年生~3年生

70人を対象とした講義をさせてもらいました。

 

対談形式のこの講義

ご一緒させてもらったのは

福大サッカー部コーチで元Jリーガーの

アビスパ福岡などでプレーしていた福嶋洋さんと

大分トリニータセレッソ大阪

プレーしていた高橋大輔さんのおふたり。

 

 

f:id:tetsufootball:20190225135547j:plain

 

 

移住するときに

「 福岡に面白い友人がいるんですよ 」と

「 Tipsサッカースクール 」代表の藤田くんが

紹介してくれたのが福嶋さんで

育成に対しての感覚が近いうえに気も合って。

 

 

 「 福岡大学のサッカー部員は

   それまでチームや地元では一番で

   プロになりたい気持ちをもって

   うちに入ってきてくれるんですけど

   ここで初めて大きな壁にぶつかるんですね。

   チームでの自分の立ち位置や

   将来への漠然とした不安感だったりで。

   サッカーはもっと自由に考えていいし

   選択肢もいっぱいあるんだよってことを

   彼らにもっとわかってほしいんですよね 」

 

 

という福嶋さんの熱い想いをきっかけに

今回の講義をさせてもらうことになりました。

 

3人での対談に入る前

20分間ほど時間をもらって、3つのことを。

 

 

① スペインの将来を背負って立つはずだった

  当時22歳のアントニオ・プエルタが

  スペインリーグの試合中に心臓の病気で

  倒れてしまったときの映像を観てもらうこと。

 ( その3日後に病院で亡くなってしまいました )

 

 

②「 これまでサッカーをしてきて

   最高に楽しいと感じた瞬間は? 」

  というこちらからの質問への

  それぞれの答えを紙に書き出してもらうこと。

  ちなみに僕の最高な瞬間は以下の通り。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ・ 小3で初めてサッカーボールを蹴ったとき

 ・ イメージ通りに放てたスルーパス

   サイドチェンジのボールの軌道を見てるとき

 ・ 仲間とイメージとタイミングを合わせて

   相手の裏を思いっきりかけたとき

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

③ 今回の講義で一番

  考えくれたらいいなと思ってることの説明。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 「 自分 」 ⇔ 「 チームや社会 」ではなく

 【 自分自身 】⇔「 自分 」⇔「 チームや社会 」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

そして、3人での対談をさせてもらいました。

 

話しを掘り下げる質問と展開力で

スムーズな進行までしてくれた福嶋さん

ストレート&変化球な伝え方で

大学生を心地よく巻き込んでくれた高橋さん

おふたりのコミュニケーション能力が

とにかく素晴らしくて、ほんと楽しかった!

 

人生の節目節目でどう決断してきたのか。

精神的に追い込まれたとき、どう対処してきたのか。

自分自身とチームのバランスをどう保っていたのか。

 

大学生の質問にも答えていきながら

その都度、彼らの意見も聞かせてもらいながら

いろいろな話しをさせてもらいました。

 

 

f:id:tetsufootball:20190225135640j:plain

 

 

数日後に

大学生からのフィードバックをもらったのですが

いやぁ、めっちゃ嬉しかった!

 

それは

あの対談の時間のなかでみんなそれぞれの

「 自分自身 」にアクセスできたみたいだから。

 

うちらの話しを

今の自分に置き換えて聴いてくれてたみたいなので

感想もみんなそれぞれだったんですよね。

 

対談をする前の

3人の自然な共通理解としてあったのは

うちらの話しをスゴイと思ってほしいとか

考えや行動を真似してほしいとかではなくて

うちらの話しがきっかけとなって

自分の中にある本当の想いに触れてほしいな

思い出してほしいな、ということで。

 

大学生って

何をしたらいいのかとか

このままやってていいのかとか

いろいろと思い悩む時期だと思うんですね。

 

だからこそ

周りからの声や同調圧力ではなくて

あくまで自分の想いを基準に考えてほしいなって。

 

だって、答えは必ず自分の中にあるんだから。

 

講義が終わった後

廊下で大号泣している大学生がいました。

 

あとからおふたりに聞いてみると

野心に満ちた入学してきたときの自分と

くすぶってる今の自分との大きすぎるギャップ

その悔しさからくる大号泣のようでした。

 

いいなぁ、いいなぁ、楽しみだなぁ。 

 

福嶋さん、高橋さん

そして、いい目をした大学生たち

嬉しい機会を本当にありがとうでしたー!!

 

みんなそれぞれがいい。

 

 

 『 自分の考えとか性格って

   自分にしか合わなくて当たり前だし

   それは自分にとって当たり前だから。

   他の人と違うことって当たり前なんですよ。

   同じことが逆に変だと思うんですよ 』

           中田英寿( 元日本代表 )

 

 

f:id:tetsufootball:20190225135724j:plain

 

 

 

f:id:tetsufootball:20190225135755j:plain

 

 

爆発授業。


f:id:tetsufootball:20190222115056j:plain

 

ほんと嬉しいことに

今年もまたエリア伊都スタッフで

糸島の「 東風小学校 」にて

サッカー授業をやらせてもらいました。

 

1年&3年生は1時間×2回

2年&4年生は1時間×1回で

各学年3クラスで100人ずつくらい。

 

人数も多いし

時間も限られているのでミニゲーム中心に。

うちらスタッフは散らばって

みんなが夢中になってくれるように

声がけをしたり、一緒にボールを蹴ったり。

 

家に帰ってすぐお母さんに

「 今日授業でサッカーやったんだけど

  すっごい楽しかった~ 」

なんて言ってくれることを願いつつ。

 

面白かったのが

あまりサッカーをやったことのない子たちは

めちゃくちゃ不安な顔でオドオドしてるんですが

ひとたびボールを蹴ると

一気に晴れやかな顔になること!

 

「 うわ! 」「 おお! 」「 きゃー! 」とか

ジェットコースターに乗ったときのような声を上げ

その後はずっと「 笑っちゃってる状態 」に。

その子の中で何かが爆発したみたいな感じというか。

 

でもこれって、すごくわかるんですよね。

 

自分自身が小学校3年生で

初めてボールを蹴った瞬間にやっぱり

自分の中で何かが爆発して身体中に衝撃が走って。

その後は訳わからずにボールを追いまくっていました。

 

サッカーに出逢っちゃった瞬間。

 

ブルーハーツ甲本ヒロト大先生が

こんな素敵なことを言っていました。

 

 

 「 僕たちは心の中に

   いくつかのたまごを抱えています。

   普段はその存在にすら気づかないたまごですが

   何かを経験して心が大きく揺れたとき

   たまごはパカッと割れて

   新しい命が飛び出してきます。

   それは心の住人です。

   ロックンロールに出会ったとき

   僕の心の中で1つのたまごが割れました。

   それは初恋のように僕を夢中にさせました。

   今も元気なその心の住人は

   僕にマイクロフォンを握らせました 」

 

 

今回のサッカー授業の最後に

子供たちにも話したことなんですけど

もし今の自分に好きなことがあったら

無我夢中になれるものがあったら

なかったとしても、これからもし出逢ったら

それは間違いなく奇跡だから

何がなんでも大事にしてほしいなって。

 

たまごがパカッと割れて

新しい命が飛び出してくることなんて

きっと一生のうちに数回しかないことなんだから

ためらわずに、隠さずに、燦々と輝かせて。

 

そしてうちら大人は絶対に

その新しい命の灯を消しちゃいけない。

どんなことがあっても絶対に。



f:id:tetsufootball:20190222115214j:plain


 

ある授業の後

みんなが教室に帰っていくなかで

鉄棒のところに女の子がひとり残っていたので

片づけついでに声をかけてみると

その子は照れた表情を浮かべながら

 

 

 「 サッカーほんと楽しかったです…

   ありがとうございました… 」

 

 

いっぱいな幸せに包まれたサッカー授業でした。

 

自分の中の「 心の住人 」を

これまでずっと見守ってきてくれた

親や周りの人たち、あらためて、ありがとうね。

 

 

 『 大リーグで活躍したい

   と思うことは夢じゃないんだよ。

   野球をやりたいというのが夢だ 』

         甲本ヒロト( ミュージシャン )

 


f:id:tetsufootball:20190222115349j:plain 



f:id:tetsufootball:20190222115411j:plain


うちら大人が。

  

ここ最近

個人的に嬉しかったニュースのひとつ。

 

んー、タイトルをつけるなら

 

 

「 エリア伊都5年生たちの逆襲 」

 

 

1か月くらい前

リーグ戦でまったく勝つことができなく

2部リーグに降格してしまった彼ら。

 

その後

練習で自分のできることを増やしながら

カップ戦では喜び&悲しみを経験しながら

 

 

 

 

「 市長杯 」という公式戦に出場しました。

この大会には、エリア伊都からは2チームが参加。

 

6年生で構成されたAチームは予選免除

5年生のBチームは予選からのスタートでした。

 

僕はこの大会には

まったく帯同できなかったのですが

ひと学年上のチームを相手に

予選2試合を 2-1,4-3 でまさかの勝ち抜け

そして決勝トーナメント初戦も 2-1 で突破!

 

ベスト8をかけた準々決勝では

6年生の1部リーグに所属する強豪チームに

0-4 と敗れてしまいましたが

いやぁ、素晴らしいひとつの成果でした。

 

伏し目がちだった子供たちが

こっちの目を自然と見られるようになるその変化は

やっぱたまらなく嬉しいんですよね。

 

先週末に帯同した小学4年生のなかにも

その変化を見せている子がいて楽しみ楽しみです。

 

 

f:id:tetsufootball:20190219130952j:plain

 

 

そう、この間SNSを見ていたら

ちょっと気になるこんな調査結果表を見つけました。

 

 

f:id:tetsufootball:20190219131033j:plain

 

 

ジャ、ジャパン…あまりに切なすぎる調査結果…

 

もちろん冒険心にあふれた

カッコいい20代はいっぱいいるけれど( ほんとに )

日本を覆う全体的な空気感としては

この調査結果は残念ながら否定できないですよね…

 

これって、本当にどうにかしたい。

 

だってここは20代の問題ではなくて

もっと若い子供たちの問題でもなくて

間違いなく、間違いなく

自分を含めた大人の問題だから。

 

うちら大人の「 スタンス 」と「 言葉 」が

子供たちのいる環境の「 空気感 」を

つくってるんですよね、気づかないうちに。

 

この前

サッカーのクラブマネージャーズセミナー

というものを受講してきました。

 

全国各地で独自の活動をしている

サッカークラブの代表の方が

その取り組みについて紹介してくれる

という内容だったのですが

これがね、抜群によかったんです。

 

天然芝の整備と育成を事業にしたり

自前のグラウンドを選手たちとつくったり

助成金を利用してクラブハウスを建てたり

地域のスポーツフリーマガジンを発行したり。

 

押しつけることなくユーモラスに

それぞれの取り組みへの想いや考え

これからのビジョンについての話しをしてくれ

聞いてるこっちのワクワクも止まらず。

 

特に「 つくばFC 」の取り組みは

みんながハッピーになるアイデア

周りを心地よく巻き込んでいくアプローチが

個人的にどんぴしゃだったので思わず

「 今度、現地に行かせてもらいますね 」

と宣言してきちゃいました(笑)

 

講師の人たちのスタンスと言葉が

ワクワクとした空気感を生んでくれた

本当に素晴らしいセミナーでした。

 

指導者を始めた

20代前半のときにめっちゃお世話になった

杉並アヤックス 」代表の

杉澤さんが講師で来られていて

偶然に再会できたことも嬉しかったなぁ。

 

 

f:id:tetsufootball:20190219131146j:plain

 

 

果たして自分は

子供をワクワクさせられているんだろうか。

 

まずは何より

自分をワクワクさせることを忘れないように!

冒険しよう、クリエイティブに生きよう。

 

最後に

自分でも忘れないようにの想いを込めて

『 子どもは大人の鏡 』( ドロシー博士 )

という詩を紹介させてもらいます。

 

 

 

子どもは、批判されて育つと
人を責めることを学ぶ

 

子どもは、憎しみの中で育つと
人と争うことを学ぶ

 

子どもは、恐怖の中で育つと
オドオドした小心者になる

 

子どもは、憐れみを受けて育つと
自分を可哀想だと思うようになる

 

子どもは、馬鹿にされて育つと
自分を表現できなくなる

 

子どもは、嫉妬の中で育つと
人をねたむようになる

 

子どもは、ひけめを感じながら育つと
罪悪感を持つようになる

 

子どもは、辛抱強さを見て育つと
耐えることを学ぶ

 

子どもは、正直さと公平さを見て育つと
真実と正義を学ぶ

 

子どもは、励まされて育つと
自信を持つようになる

 

子どもは、ほめられて育つと
人に感謝するようになる

 

子どもは、存在を認められて育つと
自分が好きになる

 

子どもは、努力を認められて育つと
目標を持つようになる

 

子どもは、皆で分け合うのを見て育つと
人に分け与えるようになる

 

子どもは、静かな落ち着いた中で育つと
平和な心を持つようになる

 

子どもは、安心感を与えられて育つと
自分や人を信じるようになる

 

子どもは、親しみに満ちた雰囲気の中で育つと
生きることは楽しいことだと知る

 

子どもは、まわりから受け入れられて育つと
世界中が愛であふれていることを知る

 

あなたの子どもはどんな環境で育っていますか