Football × Journey = Pura Vida!

Pura Vida!とは中米コスタリカの挨拶でよく使われる「素晴らしい人生だよ!」の意味。

爆発的な気持ち。

 

ほんと嬉しい光景だったなぁ・・・

 

エリア伊都 」の

幼稚園生&小学1年生の練習試合へ。

 

初めて見る彼らの対外試合。


f:id:tetsufootball:20170812222628j:plain

 

動くボールにみんなで向かって行っては

ぶつかり合ったり、相手をかわしたり、

で、ゴールが決まったら「 やった! 」と

ジャンプしながらガッツポーズで喜んだり。

 

スローイン

ゴールキックコーナーキックではその度に

近くにいる子みんながボールに集まってきては

 

 「 ボクがやる~ 」

 

の大合唱がスタートして、

なかなか始まらなかったり(笑)

 

いい意味で、とっても本能的。

 

何かをやりたがるって本当に素晴らしいこと!

 

そんな中でも

このシーンは特に嬉しい瞬間でした。

 

相手チームにゴールを許し 0対1 。

 

ボールをセンターサークル内に戻し、

キックオフの笛を今か今かと待つ彼ら。

ボールの周辺には4人がいました。

 

そして主審の笛が鳴り、キックオフ。

 

ところが、なかなか始まりません。

 

よく見てみると4人共、誰かが自分に

ボールを出してくれるのを待ってるのです。

 

みんな揃って、

「 そのボールを受けて僕がやってやる! 」

な気持ちがあふれ出ちゃっていて、

けど、誰もボールを出さないから

みんなで前のめりになってるっていう(笑)

 

いやぁ、嬉しかったなぁ、

 みんなのその前しか見ていない姿勢。

 

自分で何かをやりたがる気持ちの源泉は

日本人にだってやっぱりあるんですよねぇ。

 

中南米のブラジルや

コスタリカでサッカーをしているとき、

「 その気持ち 」の違いを感じる瞬間が

とにかく多かったのです。

 

自分と比較して、

日本でやってた環境と比較して、

あまりにも違いすぎて本当にショックで。

 

そのときは、国民性を理由にしていました。

 

でも、中南米の国で

サッカーをやってる子供たちと同じように

日本人のまだ小さい子供たちにも

「 何が何でも自分でやりたい! 」

という爆発的な気持ちがあるのはわかった。

 

ただ、違うのは、

中南米では年齢が上がっていっても、

その気持ちを爆発させ続けてるけども、

日本では年齢を重ねていくと、

どんどん爆発できなくなっていってしまうこと。

 

それはきっと、

「 ~しちゃダメだろ 」「 ~しろよ 」という

うちら大人が何気なく発してしまう言葉で、

子供の気持ちの通り道にフタをしてしまうから。

 

それをしないで、

もっと爆発していけるようになったら、

( 大人は多少、大変になるかもしれませんが )

子供たちは人間としても、プレーヤーとしても

自然と個性的になっていくんじゃないかなぁと。

 

で、その爆発的な気持ちは

ピッチ内では「 決断力 」となって表れて、

それが特に求められるエリア

「 相手ゴール前 & 味方ゴール前 」

でのシュートを中心としたプレーの

クオリティを高めていくんだと思います。

 

中南米の選手たちに

ゴール前で決定的な仕事をする選手が多いのは

ここと関係してるのかもしれませんね。

 

何はともあれ、

爆発しようとする子供の邪魔だけは

絶対にしないようにしないとー

 

芸術は爆発だフットボールも爆発だ。

 

 

 『 なんでもいいから、

   まずやってみる。それだけなんだよ 』

             岡本太郎( 芸術家 )

 

f:id:tetsufootball:20170812222845j:plain