Football × Journey = Pura Vida!

Pura Vida!とは中米コスタリカの挨拶でよく使われる「素晴らしい人生だよ!」の意味。

学校。

 

ひとクラス15人前後

全校生徒でも100人くらいという

糸島の長糸小学校でサッカーの授業を。

 

 

① 1・2年生の授業

② 3・4年生の授業

③ 5・6年生の授業

④ みんなと給食

⑤ お昼休みサッカー

 

 

と、去年に引き続き

今年もまたフルコースを堪能させてもらいました。



f:id:tetsufootball:20190310161123j:plain

 


いやぁ、やっぱ良かったんだよなぁ。

 

例えば

子供たちの人懐っこさだったり

先生たちの穏やかさだったり

校長先生がハグしてくることだったり

調理員さんのオープンさだったり

大人があれこれ言わないことだったり

全校生徒、先生がみんな一緒に

ランチルームで給食を食べることだったり

各テーブルに1~6年生各学年が入っていて

すごく自然に会話をしてることだったり

手づくり給食がとんでもなく美味しかったり

片づけや掃除を誰ひとりサボることなく

当たり前にみんなでやってることだったり。

 

子供同士、子供と大人、大人同士

あらゆる人と人の間に

仕切りのような遮るものを感じないのと

だからなのか、みんなの顔から

「 安心感 」がじわーっと滲み出ていて

子供も大人も、場の空気も、すべてにおいて

すっごく「 自然 」なんですよね。

 

だからもう、とにかく居心地が良くて良くて。

 

で、子供たちが伸び伸びと育っていくうえで

まず何より必要なものって

「 居心地 」じゃないかと思うんです。

 

居心地の良さがあれば、自然体でいられるから。

自然体でいられれば、自分の心に素直に反応できるから。

 

そう、これ当日まで知らなかったのですが

この日の給食はカレーだったんです。

 

糸島食材をふんだんに使った

長糸小のカレーはルーから手づくりで

子供も先生もみんな大好きな名物メニュー。

 

給食の準備をしてるとき

声もアクションも心も大きな

竹原ピストル ” 好きな校長先生が

こんなことを明かしてくれました。

 

 

 「 せっかく来てもらうんだから

   今回はカレーを食べてほしいなと思って。

   給食がカレーの日に無理やり

   サッカーの授業をはめ込みましたよ(笑)」

 

 

めっちゃ嬉しいじゃないっすかーーー

 

 

今朝ヤフーニュースで読んだ記事で

全国で初めてフレックス制を導入した

公立学校の校長先生が学校についてこんなことを。

 

 

 「 学校とは社会人になるための

   準備期間であり、人材育成の場。

   中学校は、志望高校に合格するための

   予備校ではありません。

   その責務は “ 人生は楽しいということ ”

   “ 世の中には素敵な大人がたくさんいること ”

   を教え、育む場でなければならない 」

 

 

長糸小学校はまさに「 学校 」でした。

 

 

 『 子供たちは

   あなたが教えようとしたことを忘れてしまう。

   しかしあなたという人間を覚えているものだ 』

         ジム・ヘンソン( 操り人形師 )



f:id:tetsufootball:20190310161801j:plain



f:id:tetsufootball:20190310161717j:plain



f:id:tetsufootball:20190310161922j:plain



f:id:tetsufootball:20190310162044j:plain