Football × Journey = Pura Vida!

Pura Vida!とは中米コスタリカの挨拶でよく使われる「素晴らしい人生だよ!」の意味。

考えることあれこれ。

 

f:id:tetsufootball:20171229191634j:plain



福岡大学 」経済学の授業にまたもや。

 

1か月ほど前に

ゲスト講師に呼んでもらった流れから

 

 

今回はその同じ授業で

CSR 」( 企業の社会的責任 )

についてのグループワークの発表会があり、

その審査員のひとりとして参加させてもらいました。

 

各グループの発表を評価して、

すべて終わったら、みんなに総評を話すという役割。

 

僕以外の審査員のおふたりは、

経済の本も出版している大学教授の方と、

自身で事業を展開している経営者の方。

 

ずっと考えていました。

 

自分に何が話せるんだろ?

自分だからこそ話せることってなんだろ?

 

そんなことを掘り下げていった結果、

こんなことを話していました。

 

 

 「 前の授業で話したように

   自分はずっとサッカーに関わってきていて

   正直これまでCSRについて考えたことなくて。

   だからみんなの発表を聞いてなるほどね

   なんて思ってたりしました 」

 

 

 「 学部ごとのメンバーに分かれて

   その学部の特色を取り入れた調査を

   してるグループがあったけど、

   それは独自性が出てて面白かったです 」

 

 

 「 でもそれでもやっぱり、

   話しが大きすぎてピンとこなかったんだ。

   それはみんなの発表どうこうじゃなくて

   自分は普段サッカーコーチをしてるなかで

   一番小さな単位の個人についてを

   いつもずっと考えてるからで 」

 

 

 「 みんなが取り上げていた

   大企業の不正問題なんかも

   元を辿っていくと

   個人が出発点になってるんだよね。

   自分の場合はその個人という単位に

   とにかく興味があるから

   サッカー指導をしてるのかもしれないです 」

 

 

 「 企業が社会に対して

   どう貢献できるかっていうことも、

   まず自分自身という個人が

   授かった才能や抱いた好奇心で

   どう社会に貢献していけるかを

   今から考えていくことが、

   いざ企業でCSRを考えるときの

   ヒントにもなるのかなぁと思いました 」



f:id:tetsufootball:20171229191715j:plain

 

 

授業が終わってから聞かせてくれた

大学教授の先生のこのお話は

「 まさに! 」で嬉しくなっちゃいました。

 

 

 「 企業がある成功をおさめると

   その経営者のやり方がクローズアップされて

   みんなそれに習おうとしますが、

   絶対に同じことはできないんですよね。

   だって、それをやってる人自体が違うんだし、

   対象となる相手だって何もかも違うんだから。

   学問って “ 後づけ ” ですからね。

   成功したらそれが形になるというか。

   自分で考え抜いてやっていくしないですよね 」

 

 

育成のサッカー指導もほんと同じだー

 

その一瞬では成功している

チームや指導者が考えて実践してきた

練習方法やシステム、

選手やチームへのアプローチ。

 

考えることが

そんな「 形 」から始まっちゃいけない。

 

思考の出発点は、あくまで目の前の「 選手 」。

 

そこにいる選手をめっちゃ観察して

( でもとんでもなくさり気なーく )

その「 目に見える部分 」から

「 目に見えない部分 」を想像すること。

 

そこからやり方は生まれてくるんだと思います。

 

ま、それが難しいんですが・・・

でも、諦めることなくやっていきたいんすよねー。



f:id:tetsufootball:20171229191757j:plain

 


いろいろなことを考えるきっかけをもらえた

福岡大学での授業となりました。

 

ありがとうございました!!

 

 

 『 知ることは自由になること 』

      ホセ・マルティ( キューバ革命家 )