Football × Journey = Pura Vida!

Pura Vida!とは中米コスタリカの挨拶でよく使われる「素晴らしい人生だよ!」の意味。

たまらない悔しさ。

 

ああ、ついに読み終わっちゃった・・・

 

 

 『 グアルディオラ総論 』

  ( マルティ・ペラルナウ、ソルメディア )



f:id:tetsufootball:20170801151750j:plain

 

2か月ほど前から

かなり順調に読んでいたのですが、

あまりにオモシロイがために

読み終わりたくなくなり、

ラスト50ページくらいになって

とんでもない失速劇を見せたのでした。

( オモシロイ本ではいつもこうなる・・・ )

 

で、これ、ほんとーに素晴らしい本です!!!

 

ペップ・グアルディオラ ” が、

バイエルン・ミュンヘン 」で監督を務めた3年間、

そこでの挑戦をテーマ別にまとめたものなのですが、

サッカー指導者としての学びだけでなく、

ひとりの仕事人として、ひとりの人間としても、

ワクワク自問自答のできるクリエイティブな本でした。

 

例えば、目次はこんな。

 

 ・ 練習へのフォーカスの仕方

 ・ 革新的な姿勢

 ・ コピーを困難にする障害

 ・ 適応と学びのプロセス

 ・ 教義よ、さようなら

 ・ 補完し合う選手

 ・ おびき寄せることと開くこと

 ・ タレントは習慣によって育つ

 ・ 言葉とは混乱を招く武器である

 ・ 言語としてのサッカー。言語を越えて

 ・ 本能的なプレー

 ・ 負けざるを得ないから負け方を選ぶ

 ・ ロマンティックな結果主義者

 ・ エベレストの後には何がある?

 ・ 波長の合う者が並べられているか?

 ・ 理解したいと思う者は理解するだろう

 ・ サッカーは常時変化する

 ・ 時は飛ぶ

 

そして読み終わったら、

こんなにも気になるページを折ってました・・・


f:id:tetsufootball:20170801151832j:plain

 

個人的には「 答え 」を提示してくれる本より

「 疑問 」を湧き立たせてくれる本の方が好きでして、

このグアルディオラ総論は、まさにそんな本でした。

 

うん、サッカー指導の現場でも

答えを提示するのではなく、

疑問を湧き立たせられる指導ができるようになりたい、

そしたら子供たちは

どこまでも突っ走っていくだろうから。

 

それにしても、やっぱり、グアルディオラは最高!

 

現役時代の彼のプレースタイルが大好きで、

美しい軌道のサイドチェンジや、

そう見せかけておいての鋭い縦パスの映像は

何回も何回も見直しては真似していました。

 

監督になっても唯一無二な存在で、

ペップファンとしては嬉しい気持ちでいっぱいです。

 

けど、この本を読んで正直、悔しくもあったのです。

 

彼が志向して、思考して、試行していること、

それが心の底から「 すげえ 」と思ってしまったから。

 

彼とは

とんでもなく違うレベル×100,000にいることや、

とんでもなく違うステージ×100,000でやっていること

それはもう百も承知ですが、でもやっぱり、

同じ「 サッカー指導者 」として

めちゃくちゃに悔しい。

 

もしグアルディオラと会う

ということになったとき、

果たして自分は彼に対して

何らかのインスピレーションを

与えることができるのだろうか。

 

今は絶対に無理、と思ってるところがまた悔しい。

 

そして、もうひとつの想像。

 

もしも、グアルディオラが、

いま僕が教えてるチームのコーチになりたいとなって、

子供たちに投票か何らかの方法で

僕かグアルディオラを選んでもらおうとなったとき、

果たして子供たちは自分を選んでくれるのだろうか。

 

もちろんお情けなしに、

純粋にどちらに教えてほしいかで。

 

これを想像することはちょっと怖いけど、

自分的には避けてはいけないと思ってる想像で。

 

実績だって、名声だって、何もかも違いすぎるから、

僕に1票も入らない可能性はほぼ100%だと思います。

 

でも同じサッカー指導者という土俵に立ってる以上、

それを理由にギブアップなんかしたくない。

 

子供たちが僕と関わることで、

表面的な楽しさではなくて、

心の奥底から湧き上がってくる深い喜びや

キラキラした未来の自分を感じることができていたら、

もしかしたら、もしかしたら、

1票は入るかもしれない。

そんな子供がチームにどんどん出てきて、

チーム全体にあたたかい家族のような

かけがえのない雰囲気が生まれていったら、

もしかしたら、もしかしたら、もしかしたら・・・

 

もっともっともっともっと成長していきたいです、

指導者としても、人間としても。

 

そう思わせてくれる人がいるって本当に幸せなことだー

 

 

 『 監督の喜びは産業人のそれではなく、

   職人のそれでなくてはならない。

   我々はスポーツマンの育成と教育の職人である。

   監督は目標を成し遂げたかどうかではなく、

   選手の成長に喜びを見出すべきだ。

   幸せは勝利ではなくプロセスにある。

   それこそ我々を満足させる。

   選手の成長が最初の喜びであり、

   2番目の喜びが彼らによる勝利である 』

           グアルディオラマンチェスターC監督 )